
キット購入から1ヶ月以上、いい加減時間がかかりすぎてしまったので、
気合いを入れて残りの工程を一気に済ませて参ります。
スミ入れ


まずはスミ入れから。
ミゾや段差モールドにナイフを入れて下ごしらえをしておき、
筆でちょこちょこっと塗料を走らせてやります。

最後にサッとはみ出た部分を拭き取ればスミ入れ完了です。
ちなみに拭き取りは今まで綿棒を使っていたのですが、
それだと先端に溜まる塗料でプラモがどんどん汚れてしまうので、
今回からは適度に折りたたんだティッシュを使用しています。
これだと広い面積をサッと拭き取ることができると同時に、
プラモをあまり汚さずに済むようになりました。
つや消し塗装

そしてお次はつや消しですが、
その前に光沢を残したい部分をマスキングします。
GNドライブやコンデンサのレンズパーツで適当にテープを型取りし
それをフリーハンドで切り出して該当箇所に貼り付けます。

あとは、一気につや消しを吹いて仕上げます。
今回、作業の効率化を図るため目玉クリップと
割り箸の持ち手を若干増員いたしました。
デカール・シール貼り


さて、残すところあと僅か。
まずは胸のGNドライブ内部に
適当なデカールを貼って文字を浮き上がらせます。
今回は内部とレンズパーツの隙間が狭いのと、若干ですが
塗料を薄めに吹いたおかげでエクシアの時よりも
文字を見やすくすることができました。


次に背中のヤドカリ部分、キットに付属のねじり模様のホイルシールを貼って
クリアパーツとフタを被せれば出来上がりです。
クリアパーツの取り付け


そして自前で用意しておいた各センサ用のクリアパーツです。
裏にラピーテープを貼って、それを各部へ取り付けます。
H・アイズの取り付け


最後にもう一手間だけ。
GNバズーカの内部砲口にウェーブのH・アイズを取り付けて
ビーム発射口のレンズを表現してみました。
色は何を使おうか迷いましたが、劇中でバズーカのビームが
ピンクだったのでそれに合わせています。

あとはパチパチと組み上げていくだけです。
ナドレの髪は結局ピンクの塗装指定を無視して
劇中イメージの赤のままにしておきました。
完成

そして、ついに1/100 ガンダムヴァーチェの完成です。
もっとこうすれば良かった等の反省点は多々ありますが、
ひとまず完成できてホットしております。
しかし、ユニコーンやヴァーチェと
パーツ数が多く時間のかかるキットが続いたので、
なかなか鍛えられたというか、もう普通のキットなら
もっとラクに作れるのではないかという気がしています。
次は5月の1/100オーバーフラッグまでにデュナメスを作って
ロックオンの兄貴に報えればと思います。
コメント : 6 件